6月の土曜参観を行いました。今回も感染症対策のため人数を制限し、指定した時間帯のみの参観としました。子どもたちも楽しみにしていたようで、いつにも増して、はりきって授業に臨んでいました。
普段は室内の温水プールを使って年間を通して水泳の授業を行っていますが、夏の期間は室外プールも使用して授業を行っています。普段と違った環境で子どもたちもとても楽しそうに授業を受けていました。
7月9日(土)に実施する「編入学試験の出願」に関するお知らせです。
「窓口での出願」「郵送での出願」を選択できます。
(1)窓口での出願
出願期間 : 6/20(月)~7/4(月) 9:00~16:00 ※土、日を除きます
出願場所 : 本校 受付窓口 ※学校までの案内図はこちらをご覧ください。
出願方法 : 入学願書と受験料20,000円を提出してください。
※入学願書は、受付窓口にて無料で配布しています。
(2)郵送での出願
出願期間 :6/20(月) 到着~6/30(木)消印有効
出願方法 : ①受験料を金融機関より指定口座に受験者名で振り込む。
※振込期間や指定口座は募集要項を参照してください。
②振込利用控等を入学願書裏面に貼付する。
③返信用封筒に住所、受験者名を記入し、切手を貼る。
④入学願書と返信用封筒を所定の封筒に入れ簡易書留で郵送する。
※学校到着後、受験票を返送いたします。
※詳細はこちらをご覧ください。
※ご不明な点は、お電話でお問い合わせください。
セシリア音楽祭を実施しました。合唱や合奏に英語劇なども交え、とても楽しい音楽祭になりました。
5年生が「セシリア音楽祭」のリハーサルを行いました。少し緊張気味でしたが、順調な仕上がりを見せていました。土曜日の本番が楽しみです。
ALSOKの方をお招きし、防犯に関する低学年の特別授業を行いました。授業では、普段の生活に潜んでいる危険についてわかりやすくお話していただき、実際にその対処方法なども教えていただきました。
校長が授業の様子や学校の施設をご案内する「学校見学会」を下記の通り実施します。お気軽にご参加ください。
日 時 : 7/1(金)・4(月)
午前の部 9:10~10:10(受付8:40より)
午後の部 13:00~14:00(受付12:30より)
※予約定員制です。
集合場所 : 本校 八角堂
内 容 : 授業案内・個別相談(希望者)・中学校高等学校見学(希望者)
申し込み : こちらから申し込みください。 (6/27まで)
※お電話でも申し込みできます。お気軽にお問い合わせください。
TEL :046-275-3055
※詳細はこちらをご覧ください。
※学校までの案内図はこちらをご覧ください。
校庭での全校朝礼の後、6月のお誕生祝いを行いました。校長先生から一人ずつプレゼントをいただき、みんなとてもうれしそうでした。
毎週月曜日は、クラスごとに聖堂朝礼を行っています。お祈りと聖歌の後に、聖書の話を聞き、話の意味するところを校長先生が分かりやすく解説します。今日の1年生の聖堂朝礼では「三匹の子ぶた」のお話を通し「強い心」について考えました。
現在、高校生、大学生、社会人の卒業生3姉弟が小学校に遊びに来ました。学年を超えて小学校のときの楽しい思い出話に花が咲きました。
今日から夏服になりました。爽やかな晴天の下、たくさんの児童が朝早くから登校し、校庭で楽しそうに遊んでいました。
本校では「表現」「体験」「個を生かす」のキーワードに基づいて教育のブラッシュアップを行っています。
青山学院大学陸上競技部の原晋監督は、選手をスカウトするとき身体的能力とともに表現力を見るそうです。「表現力のある選手はチームメートをよく見て、相手のよさを言葉にすることができる。そういう選手は自分に対しても観察できて、どうすればもっと速く走れるか、どうケアすれば故障しないかと考えることができます」というのが理由です。
表現とは目には見えない考えや感情を言葉、音楽、絵画、数、図などであらわすこと。人と共に生きていく上での大切な営みの一つです。表現力は陸上競技においても有効なように広範囲におよぶ力です。小学校では学びを通して豊かな表現力の土台をしっかりと築いておきたいのです。
6月は「イエス様の みこころの月」。イエスの みこころの限りない愛にならって、できる限りの愛をもってこたえようとする月です。